昼は──
お日さまが、空の高いところにあるじかんだ。
ばあちゃんは、畑にいる。
じいちゃんは、山にいる。
おれはときどき、こっそり雉を撃ちにいく。
じいちゃんの銃だから、見つかったらしかられる。
家にいるより、生きものを撃っているのがたのしい。
母は寝ている。
そうじゃなければ、名前をよんでいる。
おれのこともあるし、ばあちゃんのこともある。
母は、じいちゃんのことをあまりよばない。
母は、ばあちゃんのことを、かあちゃん、とよぶ。
ばあちゃんは、母の母だからだそうだ。
おれが母をかあさんとよぶと、
母は
「百之助。あなたは言葉をていねいに。母上様とおよびなさいね」
としかる。
でも、おれはかあさんとよぶ。
かあさん、と声にだすとき、おれはあんまり、かあさん、とおもっていない。
母、とおもっている。
母はきづかない。
母はときおり、しらないひとの名前もよんだ。
ちがう。
ほんとうは、しらないひとの名前をよぶときが、いちばんおおい。
おれは、その名前をきくのがすきでない。
母がその名前をよぶと、ばあちゃんも、じいちゃんも、きこえないふりをする。
死んだひとのだから、えんぎがわるいのだそうだ。
嘘だ。
おれは、昼があまりすきでない。
生きものを撃つには、明るいほうがいい。
よく見えるし、だから、弾も当たる。
でもそれは、生きものからも、おれが見えているということなのだ。
おれは、見えたくない。
家にいても、おれはあまりいない。
母は、おれが見えないときが、たくさんある。
見えなくていいのだと、じいちゃんがいった。
ばあちゃんは泣いたけど、そうなのか、とおれはおもった。
だから、見えたくない。
夜がすきだ。
夜に撃つのは、いっとうきもちいい。
昼から待つ。
じっと待つ。
真っ暗の、そのまた真っ暗になる。
こわくなんかない。
真っ暗は、おれのものだ。
おれがだれだかわからなくなるまで、じっと、じっと、待つのだ。
すると生きものは、おれがいなくなったとおもって、ほんとうの、嘘でないすがたになる。
そしたら、殺す。
ほんとうのすがたになると、生きものは死にやすい。
だから、死んでいるやつは、ほんとうのすがただとおもう。
昼は明るい。
明るいところでは、みんな嘘をつく。
おれは、ほんとうになるまで
じっと待つ。
(了)